-
梓椀 G型 ナチュラル
¥4,620
サイズ/φ110×68mm 材質/梓 塗り/ウレタン 梓椀(あずさわん) 木地は別名ミズメとも呼ばれる「梓(あずさ)」。 惜しまれつつ製造中止となった「平成の名椀:樫椀」が、木地の樹種を代えて「令和の名椀:梓椀」として待望の復活。 喜八工房の傑作、モダン椀の草分け「樫椀」と同じ形状、サイズ。 曲線美あふれるモダンなフォルムは手取り感が気持ち良く、ずっと触っていたくなる。まさに「見る美×用いる美」の椀(ウッドボウル)。 自然界が与えてくれた木目、表情と、ろくろ木地師の卓越した技術により挽き上げられた美しいフォルムをお楽しみください。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 木地には、白い部分、茶色い部分、オレンジ色っぽい部分、黒っぽい部分と色々ございます。多少の黒っぽいシミもあります。自然の恵み(木材)を無駄にしないためにも、ナチュラル塗装仕上げに不向きな色目の木地も使用しております。ご了承ください。 多少の節はご容赦ください。ご使用に問題ございません。 木目や色味は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
梓椀 U型 ナチュラル
¥4,620
サイズ/φ112×68mm 材質/梓 塗り/ウレタン 梓椀(あずさわん) 木地は別名ミズメとも呼ばれる「梓(あずさ)」。 惜しまれつつ製造中止となった「平成の名椀:樫椀」が、木地の樹種を代えて「令和の名椀:梓椀」として待望の復活。 喜八工房の傑作、モダン椀の草分け「樫椀」と同じ形状、サイズ。 曲線美あふれるモダンなフォルムは手取り感が気持ち良く、ずっと触っていたくなる。まさに「見る美×用いる美」の椀(ウッドボウル)。 自然界が与えてくれた木目、表情と、ろくろ木地師の卓越した技術により挽き上げられた美しいフォルムをお楽しみください。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 木地には、白い部分、茶色い部分、オレンジ色っぽい部分、黒っぽい部分と色々ございます。多少の黒っぽいシミもあります。自然の恵み(木材)を無駄にしないためにも、ナチュラル塗装仕上げに不向きな色目の木地も使用しております。ご了承ください。 多少の節はご容赦ください。ご使用に問題ございません。 木目や色味は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
梓椀 Y型 ナチュラル
¥4,620
サイズ/φ112×68mm 材質/梓 塗り/ウレタン 梓椀(あずさわん) 木地は別名ミズメとも呼ばれる「梓(あずさ)」。 惜しまれつつ製造中止となった「平成の名椀:樫椀」が、木地の樹種を代えて「令和の名椀:梓椀」として待望の復活。 喜八工房の傑作、モダン椀の草分け「樫椀」と同じ形状、サイズ。 曲線美あふれるモダンなフォルムは手取り感が気持ち良く、ずっと触っていたくなる。まさに「見る美×用いる美」の椀(ウッドボウル)。 自然界が与えてくれた木目、表情と、ろくろ木地師の卓越した技術により挽き上げられた美しいフォルムをお楽しみください。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 木地には、白い部分、茶色い部分、オレンジ色っぽい部分、黒っぽい部分と色々ございます。多少の黒っぽいシミもあります。自然の恵み(木材)を無駄にしないためにも、ナチュラル塗装仕上げに不向きな色目の木地も使用しております。ご了承ください。 多少の節はご容赦ください。ご使用に問題ございません。 木目や色味は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
スパルタン椀 朱
¥14,300
SOLD OUT
サイズ/φ115×73mm(よくある汁椀サイズ) 材質/梓 (別名ミズメ)、綿布、珪藻土、米糊、砥の粉、漆 【輪島式 山中漆器】 輪島塗と同じ工程を経て作られた山中漆器。諸説あり。弊社が独断で付けた名称。 世界に誇る山中の木地挽き轆轤技術と堅牢な輪島塗髹漆技法の融合です。 とくに腕のいい山中の木地師が挽いた椀木地に輪島で修業した山中の塗師が下地と塗りを手がけました。 山中独特の変形しにくい縦木取りの木地を使い、傷みやすい縁、高台縁、内側底部の3箇所に「布着せ」を施し補強。いいとこどりの堅牢な椀。まさにスパルタン。 よくある輪島塗の椀と同等、或いはそれ以上のクオリティを持つプレミアム椀を輪島塗よりもリーズナブルにご提供可能となりました。 なんの変哲も無い普遍的なかたち、平均的な汁椀サイズ。艶消しの黒っぽい朱。健康な美。これぞ「普段使いの椀」。汁に飯に菜にと色々と使えます。 使い込むうちに増す漆の艶に、育てる楽しさ、自分だけのものになってゆく喜びがあります。傷んでも修理可能なので、長く使ってもらいたいです。 一生のうちに、汁(飯)椀はひとつだけ所有すれば充分という方には、この「スパルタン椀」をお薦めします。 スパルタンと言いましても、他の商品と同じく、電子レンジ×/食器洗浄器×です。硬いものにぶつかれば凹み、割れ、剥げが生じます。また、日々の生活道具として使っていくうちにどうしても傷んできます。塗り直し、修理をしながら可愛がって頂ければ一生ものになるかもしれません。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(いちばん最後の画像をご参照ください。)
-
スパルタン椀 黒
¥14,300
SOLD OUT
サイズ/φ115×73mm(よくある汁椀サイズ) 材質/梓 (別名ミズメ)、綿布、珪藻土、米糊、砥の粉、漆 【輪島式 山中漆器】 輪島塗と同じ工程を経て作られた山中漆器。諸説あり。弊社が独断で付けた名称。 世界に誇る山中の木地挽き轆轤技術と堅牢な輪島塗髹漆技法の融合です。 とくに腕のいい山中の木地師が挽いた椀木地に輪島で修業した山中の塗師が下地と塗りを手がけました。 山中独特の変形しにくい縦木取りの木地を使い、傷みやすい縁、高台縁、内側底部の3箇所に「布着せ」を施し補強。いいとこどりの堅牢な椀。まさにスパルタン。 よくある輪島塗の椀と同等、或いはそれ以上のクオリティを持つプレミアム椀を輪島塗よりもリーズナブルにご提供可能となりました。 なんの変哲も無い普遍的なかたち、平均的な汁椀サイズ。艶を抑えた漆黒。健康な美。これぞ「普段使いの椀」。汁に飯に菜にと色々と使えます。 使い込むうちに増す漆の艶に、育てる楽しさ、自分だけのものになってゆく喜びがあります。傷んでも修理可能なので、長く使ってもらいたいです。 一生のうちに、汁(飯)椀はひとつだけ所有すれば充分という方には、この「スパルタン椀」をお薦めします。 スパルタンと言いましても、他の商品と同じく、電子レンジ×/食器洗浄器×です。硬いものにぶつかれば凹み、割れ、剥げが生じます。また、日々の生活道具として使っていくうちにどうしても傷んできます。塗り直し、修理をしながら可愛がって頂ければ一生ものになるかもしれません。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(いちばん最後の画像をご参照ください。)
-
栓 三つ組の器 古色
¥11,000
SOLD OUT
材質/栓(セン) 塗り/ウレタン、漆(拭き漆) サイズ/ (小)φ100 ×H42 mm (中)φ110 ×H56 mm (大)φ120 ×H70 mm 古色(こしょく) 喜八工房 直売限定 特別設定色 禅宗の修行僧が使う入れ子の器を元ネタとした、多様に使える椀と小鉢の3つ組。 3つ組ネスティングウッドボウルのオリジネーター。 手取り感の良いシンプルで美しい形状と木の素材感、少し古びた渋みある風情は、目と掌で楽しめる。また、入れ子の木器は、軽くてかさばらないので収納しやすい。まさに「見る美、用いる美」の器。 アウトドア用食器としても人気です。 ギフトにも好適。 近代的塗装と伝統的漆塗技法の融合。生漆を擦り込んだ木地の表面にウレタンクリア塗装を施し、更に生漆を「塗る・拭き取る」作業(拭き漆)を繰り返して仕上げる。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※この器は、木取り方法の関係上、楕円に変形することもありますが、それはそれで自然のゆらぎ、趣としてお楽しみ頂ければ幸いです。 木目、色味等々、一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いをお楽しみ頂ければ幸いです。
-
欅 麺丼鉢 古朱
¥19,800
材質/欅、漆(刷毛塗り) サイズ/約φ178×H94mm 重量/約350g(個体差あり) ずっしりしています。 容量/9分目くらいまでで約800ml けやき めんどんばち こしゅ 木製漆塗りの丼鉢でここまで大きいものは中々お目にかかれません。 麺類一玉(具が少なめ)で少し余裕のある大きさです。麺類以外にも色々と重宝します。 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。木目がプツプツと弾いたように現れますので、「目はじき塗り」と呼ばれています。 光沢を抑えた古びた色目の朱塗り。まさに「古朱」。下塗り黒漆がうっすらと浮かび上がる様は妖艶ですらあります。 木と漆独特の手触り、口触り、使用感、そして使い古す喜びを味わってください。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目の出具合、黒漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 麺丼鉢 黒
¥19,800
SOLD OUT
材質/欅、漆(刷毛塗り) サイズ/約φ178×H94mm 重量/約350g(個体差があり) ずっしりしています。 容量/9分目くらいまでで約800ml けやき めんどんばち くろ 木製漆塗りの丼鉢でここまで大きいものは中々お目にかかれません。 麺類一玉(具が少なめ)で少し余裕のある大きさです。麺類以外にも色々と重宝します。 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。木目がプツプツと弾いたように現れるので、「目はじき塗り」と呼ばれています。 光沢を抑えた黒塗り。 荘厳な漆黒でありながら、欅の木目が日常道具として漆器を身近に感じさせます。 木と漆独特の手触り、口触り、使用感、そして使い古す喜びを味わってください。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 縁布椀 溜塗 古色(小)
¥6,930
サイズ/φ115×73mm 材質/欅、綿布、漆 欅 縁布椀 溜塗 古色(小) けやき ふちぬのわん ためぬり こしょく 木地は国産欅。縁には綿の布着せ。仕上げは顔料、染料を混ぜていない漆の塗り重ね。木目が透けて見える漆そのものの飴色の色合い、艶を抑えた渋み、欅の美しい木目と布目のハーモニーをお楽しみ下さい。喜八工房の古くからの定番椀です。 小サイズは、汁椀、飯椀に最適です、 縁布椀は素朴さ、渋さ、温かさ、そして力強さがあり、使い古す喜びを味わえる日常雑器として、長きに渡り、ご好評を頂いております。 人気の時代椀や合鹿椀を彷彿とさせます。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 製作した時期によって色の濃淡に差異がございます。 お買い上げ時から月日が経つにつれ、徐々に飴色が明るく透けてきて、木目が更にはっきりと見えるようになります。 木目が透けないほど黒っぽく仕上がることもございますが、その場合もやはり徐々に明るく透けてきますので、変わりゆく表情をお楽しみください。 素朴な味わいを醸し出すような漆の下塗りを施してあるため漆の飴色が透けてきた時に、多少の漆の色ムラが出ます。経年変化をお楽しみください。 木目や色味は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いをお楽しみ頂ければ幸いです。
-
欅 縁布椀 溜塗 古色(中)
¥9,680
サイズ/φ130×88mm 材質/欅、綿布、漆 欅 縁布椀 溜塗 古色(中) けやき ふちぬのわん ためぬり こしょく 木地は国産欅。縁には綿の布着せ。仕上げは顔料、染料を混ぜていない漆の塗り重ね。木目が透けて見える漆そのものの飴色の色合い、艶を抑えた渋み、欅の美しい木目と布目のハーモニーをお楽しみ下さい。喜八工房の古くからの定番椀です。 中サイズは、少し大ぶりの椀。使い方色々。 様々なシーンでご利用ください。 少し高い高台は、おおらかな力強さを醸し出しています。 別名:お好み椀、多様椀。 縁布椀は素朴さ、渋さ、温かさ、そして力強さがあり、使い古す喜びを味わえる日常雑器として、長きに渡り、ご好評を頂いております。 人気の時代椀や合鹿椀を彷彿とさせます。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 製作した時期によって色の濃淡に差異がございます。 お買い上げ時から月日が経つにつれ、徐々に飴色が明るく透けてきて、木目が更にはっきりと見えるようになります。 木目が透けないほど黒っぽく仕上がることもございますが、その場合もやはり徐々に明るく透けてきますので、変わりゆく表情をお楽しみください。 素朴な味わいを醸し出すような漆の下塗りを施してあるため漆の飴色が透けてきた時に、多少の漆の色ムラが出ます。経年変化をお楽しみください。 木目や色味は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 縁布椀 溜塗 古色(大)
¥14,300
SOLD OUT
サイズ/φ147×103mm 材質/欅、綿布、漆 欅 縁布椀 溜塗 古色(大) けやき ふちぬのわん ためぬり こしょく 木地は国産欅。縁には綿の布着せ。仕上げは顔料、染料を混ぜていない漆の塗り重ね。木目が透けて見える漆そのものの飴色の色合い、艶を抑えた渋み、欅の美しい木目と布目のハーモニーをお楽しみ下さい。喜八工房の古くからの定番椀です。 大サイズは、かなり大ぶりの椀。使い方色々。 様々なシーンでご利用ください。 少し高い高台は、おおらかな力強さを醸し出しています。 縁布椀は素朴さ、渋さ、温かさ、そして力強さがあり、使い古す喜びを味わえる日常雑器として、長きに渡り、ご好評を頂いております。 人気の時代椀や合鹿椀を彷彿とさせます。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 製作した時期によって色の濃淡に差異がございます。 お買い上げ時から月日が経つにつれ、徐々に飴色が明るく透けてきて、木目が更にはっきりと見えるようになります。 木目が透けないほど黒っぽく仕上がることもございますが、その場合もやはり徐々に明るく透けてきますので、変わりゆく表情をお楽しみください。 素朴な味わいを醸し出すような漆の下塗りを施してあるため漆の飴色が透けてきた時に、多少の漆の色ムラが出ます。経年変化をお楽しみください。 木目や色味は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 茜塗 汁椀
¥6,600
サイズ/φ115×73mm 材質/欅、漆(刷毛塗り) 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。 黒漆の上に朱漆をかすれるように上塗りします。黒い部分は後で線を描き入れたり、塗ったものではなく、下に塗った黒漆です。 野趣あふれる欅の質感と漆のしっとり感を同時にお楽しみいただけます。普段使いに人気です。 よくあるツルツルした漆器のように下地で肉付けすると、木目(年輪、導管)が埋まり、折角の欅の木目を味わえなくなりますが、下地を施さず、漆のみを塗り重ねて仕上げることにより、漆の底艶、温かみと共に欅の木目も楽しむことが可能になります。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目や朱漆のかすれ具合、黒漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 黒茜塗 汁椀
¥6,600
サイズ/φ115×73mm 材質/欅、漆(刷毛塗り) 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。 朱漆の上に黒漆をかすれるように上塗りします。赤い部分は後で線を描き入れたり、塗ったものではなく、下に塗った朱漆の色です。 野趣あふれる欅の質感と漆のしっとり感を同時にお楽しみいただけます。普段使いに人気です。 よくあるツルツルした漆器のように下地で肉付けすると、木目(年輪、導管)が埋まり、折角の欅の木目を味わえなくなりますが、下地を施さず、漆のみを塗り重ねて仕上げることにより、漆の底艶、温かみと共に欅の木目も楽しむことが可能になります。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目や黒漆のかすれ具合、朱漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 茜塗 お好み椀
¥9,350
サイズ/φ130×88mm 材質/欅、漆(刷毛塗り) けやき あかねぬり 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。 黒漆の上に朱漆をかすれるように上塗りします。黒い部分は後で線を描き入れたり、塗ったものではなく、下に塗った黒漆です。 野趣あふれる欅の質感と漆のしっとり感を同時にお楽しみいただけます。普段使いに人気です。 よくあるツルツルした漆器のように下地で肉付けすると、木目(年輪、導管)が埋まり、折角の欅の木目を味わえなくなりますが、下地を施さず、漆のみを塗り重ねて仕上げることにより、漆の底艶、温かみと共に欅の木目も楽しむことが可能になります。 “お好み椀”は、少し大ぶりの椀。使い方色々。 お好きなものをお好きなように。様々なシーンでご利用ください。少し高い高台は、おおらかな力強さを醸し出しています。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目や朱漆のかすれ具合、黒漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 黒茜塗 お好み椀
¥9,350
サイズ/φ130×88mm 材質/欅、漆(刷毛塗り) けやき くろあかねぬり 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。 朱漆の上に黒漆をかすれるように上塗りします。赤い部分は後で線を描き入れたり、塗ったものではなく、下に塗った朱漆の色です。 野趣あふれる欅の質感と漆のしっとり感を同時にお楽しみいただけます。普段使いに人気です。 よくあるツルツルした漆器のように下地で肉付けすると、木目(年輪、導管)が埋まり、折角の欅の木目を味わえなくなりますが、下地を施さず、漆のみを塗り重ねて仕上げることにより、漆の底艶、温かみと共に欅の木目も楽しむことが可能になります。 “お好み椀”は、少し大ぶりの椀。使い方色々。 お好きなものをお好きなように。様々なシーンでご利用ください。少し高い高台は、おおらかな力強さを醸し出しています。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目や黒漆のかすれ具合、朱漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 茜塗 大椀
¥13,750
SOLD OUT
サイズ/φ147×103mm 材質/欅、漆(刷毛塗り) けやき あかねぬり 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。 黒漆の上に朱漆をかすれるように上塗りします。黒い部分は後で線を描き入れたり、塗ったものではなく、下に塗った黒漆です。 野趣あふれる欅の質感と漆のしっとり感を同時にお楽しみいただけます。普段使いに人気です。 よくあるツルツルした漆器のように下地で肉付けすると、木目(年輪、導管)が埋まり、折角の欅の木目を味わえなくなりますが、下地を施さず、漆のみを塗り重ねて仕上げることにより、漆の底艶、温かみと共に欅の木目も楽しむことが可能になります。 “大椀”は、かなり大ぶりの椀。使い方色々。 様々なシーンでご利用ください。少し高い高台は、おおらかな力強さを醸し出しています。人気の時代椀や合鹿椀を彷彿とさせます。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目や朱漆のかすれ具合、黒漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 黒茜塗 大椀
¥13,750
SOLD OUT
サイズ/φ147×103mm 材質/欅、漆(刷毛塗り) けやき くろあかねぬり 下地を施さず、漆だけを塗り重ねました。欅の木目と漆の質感、両方楽しむための塗り技法です。 朱漆の上に黒漆をかすれるように上塗りします。赤い部分は後で線を描き入れたり、塗ったものではなく、下に塗った朱漆の色です。 野趣あふれる欅の質感と漆のしっとり感を同時にお楽しみいただけます。普段使いに人気です。 よくあるツルツルした漆器のように下地で肉付けすると、木目(年輪、導管)が埋まり、折角の欅の木目を味わえなくなりますが、下地を施さず、漆のみを塗り重ねて仕上げることにより、漆の底艶、温かみと共に欅の木目も楽しむことが可能になります。 “大椀”は、かなり大ぶりの椀。使い方色々。 様々なシーンでご利用ください。少し高い高台は、おおらかな力強さを醸し出しています。人気の時代椀や合鹿椀を彷彿とさせます。 ☆ご確認 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 上塗りの際、漆の塗膜に付着した多少の塵(チリ)はご容赦ください。(画像をご参照ください。) 木目や黒漆のかすれ具合、朱漆の出具合、表情は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 荒筋椀 根来
¥6,600
サイズ/φ115×73mm 材質/欅、漆 粗い筋を大胆に挽き入れ、漆を塗り重ねました。 無作為に作られ、それが使い古されたかのような質感。 作為的に仕上げました。手っ取り早く、古びた風情や、 渋みを味わいたい方にお薦めです。 木目は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
欅 荒筋椀 曙
¥6,600
SOLD OUT
サイズ/φ115×73mm 材質/欅、漆 粗い筋を大胆に挽き入れ、漆を塗り重ねました。 無作為に作られ、それが使い古されたかのような質感。 作為的に仕上げました。手っ取り早く、古びた風情や、 渋みを味わいたい方にお薦めです。 木目は一点ずつ異なります。お選びできません。ご了承ください。 自然物の個体差、趣との出会いを楽しんで頂ければ幸いです。
-
栃 フリーカップ 朱
¥5,940
SOLD OUT
サイズ/φ83×70mm 材質/栃、漆(刷毛塗り) 国産栃を世界に誇る轆轤挽き技術により美しいフォルムに挽き上げ、ツヤ消漆を刷毛で塗り上げたモダンな逸品。使い込むうちに出てくる艶、漆の変化をお楽しみ下さい。 古い木製漆塗のそば猪口を模した形なので底が少し厚め。 内側の深さ約48mm。容量は約100ml。 マットな仕上げで現代風に復刻。
-
栃 フリーカップ 黒
¥5,940
SOLD OUT
サイズ/φ83×70mm 材質/栃、漆(刷毛塗り) 国産栃を世界に誇る轆轤挽き技術により美しいフォルムに挽き上げ、ツヤ消漆を刷毛で塗り上げたモダンな逸品。使い込むうちに出てくる艶、漆の変化をお楽しみ下さい。 古い木製漆塗のそば猪口を模した形なので底が少し厚め。 内側の深さ約48mm。容量は約100ml。 マットな仕上げで現代風に復刻。
-
栃 フリーボウル(小)朱
¥7,700
SOLD OUT
サイズ/φ110×73mm(少し小さめの椀サイズ) 材質/栃、漆(刷毛塗り) 国産栃を世界に誇る轆轤挽き技術により美しいフォルムに挽き上げ、ツヤ消漆を刷毛で塗り上げたモダンな逸品。使い込むうちに出てくる艶、漆の変化をお楽しみ下さい。 40年前に喜八工房が作り、百貨店で販売されていた多用椀をマットな仕上げで現代風に復刻。
-
栃 フリーボウル(小)黒
¥7,700
サイズ/φ110×73mm(少し小さめの椀サイズ) 材質/栃、漆(刷毛塗り) 国産栃を世界に誇る轆轤挽き技術により美しいフォルムに挽き上げ、ツヤ消漆を刷毛で塗り上げたモダンな逸品。使い込むうちに出てくる艶、漆の変化をお楽しみ下さい。 40年前に喜八工房が作り、百貨店で販売されていた多用椀をマットな仕上げで現代風に復刻。
-
栃 フリーボウル(中)朱
¥11,000
SOLD OUT
サイズ/φ120×89mm(少し大きめの椀サイズ) 材質/栃、漆(刷毛塗り) 国産栃を世界に誇る轆轤挽き技術により美しいフォルムに挽き上げ、ツヤ消漆を刷毛で塗り上げたモダンな逸品。使い込むうちに出てくる艶、漆の変化をお楽しみ下さい。 40年前に喜八工房が作り、百貨店で販売されていた多用椀を マットな仕上げで現代風に復刻。